2013年2月8日のAFP BB Newsによると、
「人工甘味料入りの炭酸飲料が2型糖尿病のリスク上昇に関連があるとの研究が
7日、フランス国立保健医学研究所によって発表された」そうです。
ダイエットという意味でも、
いわゆる「ゼロ」カロリーのドリンクや食品を食べると、
味覚では甘み等を感じて、脳がエネルギーを受け入れようとするのに
実際にはカラダにエネルギーがはいってこないので、
エネルギーの吸収力がより上がってしまって、
その後で普通のドリンクや食品を食べた時に、
脂肪に変わりやすくなると言われています。
安易な道に走りすぎるのは、考え物ですね。
以下、AFP BB Newsより引用。
———-
ダイエット飲料で糖尿病リスク上昇の可能性、研究
【2月8日 AFP】人工甘味料入りの炭酸飲料が2型糖尿病(Type 2 diabetes)のリスク上昇に関連があるとの研究が7日、フランス国立保健医学研究所(Inserm)によって発表された。
調査はフランス人女性6万6000人を対象に、1993年から2007年までの14年間にわたり、食生活と健康について調査した。女性はいずれも1925年~1950年の生まれで、調査開始時点で中高年だった。
カロリーオフの炭酸飲料を1週間500ml消費した被験者の糖尿病リスクは、通常の(砂糖入り)炭酸飲料を同量飲んだ被験者よりも15パーセント高く、さらに1週間で1.5リットル飲んだグループでは59パーセント高かった。また、カローオフ飲料のほうが、摂取量が増える傾向があることも指摘されている。
ただし、論文著者は、被験者の食習慣は追跡しなかったこと、さらにカロリーオフ飲料の摂取はもともと肥満の人に多いということも指摘している。
研究は米健康・栄養専門誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション(American Journal of Clinical nutrition)」の最新号に掲載される。 (c)AFP
リンク元URL: http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2926534/10241899
———-
追伸
気軽にコメントいただけると嬉しいです。
大喜びします。
3ヶ月で54,000円から。30日以内に痩せなければ全額返金します。
100%完全満足保証のダイエットを試したい方は
南草津ダイエットカフェへお越しくださいね。
ダイエットに成功するために絶対にはずしてはいけないポイントをお話しした無料動画セミナー「ダイエットをはじめようとする、あなたに、まず最初に知っておいて欲しいこととは?」を差し上げます。まずは、下のボックスに必ずメールが届くE-mailアドレスを入力して、「ビデオを閲覧する」ボタンをクリックしてくださいね。
著者
- 南草津ダイエットカフェ・オーナー パーソナル・ダイエット・コーチ
-
京大法学部から弁護士を目指す→音楽を仕事にしたくてライブハウスのバイト→PA見習いになるも能力なく挫折→ダイエットのお仕事に出会う→電機系商社を退職、ダイエット・コーチとして開業。Dream Style 心斎橋(心斎橋ダイエットカフェ)オーナー。
リバウンドしにくい健康的なダイエットと病気になりにくい健康的なカラダ作り、豊かなライフスタイルの実現をお手伝いします。
最近の投稿
ダイエット2013.08.12たえず甘いものが欲しいのは、栄養不足です。
ダイエット2013.08.11ダイエットし始めるのに、 遅すぎると言うことはない。
ダイエット2013.08.11ダイエットしたら、一生、体重をキープしましょう。
アトピー&ぜんそく2013.08.11お薬では、病気は治りません。